カウンターのみ7席しかない。それが毎夜満席になる。
Only 7 counter seats, but evry night almost full.
只有7個吧台位子,每晚坐滿了客人。
Only 7 counter seats, but evry night almost full.
只有7個吧台位子,每晚坐滿了客人。
メニューの大半はここんちのオヤジが毎朝近郊の山に分け入り、釣ったり採ったりしてきたものばかりだ。写真はヤマメのから揚げ。
The master go to the river and the mountain, wild-crafting is his lifework.
老闆每天親自去摘自然蔬菜,抓天然河魚!
The master go to the river and the mountain, wild-crafting is his lifework.
老闆每天親自去摘自然蔬菜,抓天然河魚!
これは野生の舞茸。
舞茸はスーパーに行けばいつでも安価で買えるが、
山に群生している舞茸はなかなか口には入らないだろう。
これは春と秋にしか採れないという野生のクレソン。
スーパーや八百屋で売っているクレソンとはまるで違う味。
食感は市販のものよりも柔らかく繊細。
これは天然のキノコ汁。
数種類のキノコが織りなす味は絶品、赤城だけのものだ。
毎日あるわけではないが、あれば絶対に注文されたし。
これは私がひそかにお気に入りの鶏のせせり。
でもやはり赤城では天然の山の幸を食べるのが正しい。
泉州の水ナスとさわらとタコの刺身。
さわらとは北陸地方の呼び名で、カジキマグロのこと。
刺身は近江町市場で入荷したものだろううが、これも実に新鮮。
鮮度が落ちたものは客には絶対に出さない主義。
赤城のオヤジ。強面だが人情味のある人だ。
この狭い場所で揚げ物、煮物、焼き物なんでもこなす。
天才料理人なのかも知れない。
He is the genius of cooking!
老闆是做菜天才!
He is the genius of cooking!
老闆是做菜天才!
カウンターの上にはいつもキノコやらなんやらその日に収穫された山の幸が積まれている。
石川県金沢市片町2-3-27
No comments:
Post a Comment